今回の旅で楽しみにしていた長野県の原村の朝市
この為に 一番近い 道の駅『 小淵沢 』 でP泊していました
が 生憎の

雨模様となり

お店も少々 お客さんも少々 で残念
↓ (昨年の朝市模様)

でも 『
た工房 』 さんは 少しの陶器を並べて お店を出されていました
そこで 少々お話をさせていただき 近くに工房があるとのことで
そちらに行くことにしました
もちろん 妻の一言で・・・(笑)

で 場所を確認すると 車で工房まで行けず 徒歩で200mほど坂道を登ってと説明を
エェエエエエーーーーー!!
妻は股関節の調子が悪く あまり歩けないのですが
私: 『 200mの坂道歩くねんで! 』
妻: 『 大丈夫! 大丈夫! 』
私: 『 坂道やでぇーーーー! 』
妻: 『 何とかなるってぇ~ 』
普段 少し歩くと 『 私ここで待ってるぅ 』 とか言うくせに
好きなことなら大丈夫そうです(笑)
マッ! 何とかなるか!? と工房を訪ねることに・・・
まず キャンカーを広い道端に駐車
そして 歩きます

50mほど歩くと 『
た工房 』 の 看板が
さぁ! ここからが勝負
この坂道を 登っていきます

第一コーナーを左へ曲がって

第二コーナーを右へ曲がって

第三コーナーを左へ曲がって
まだ見えてきません(笑)

そして 第四コーナーを左へ曲がって

第五コーナーを右に曲がって やっと工房が見えてきましたぁ~

そして 工房の中へ・・・

入った瞬間から 妻のモードは スイッチ O~N




十分 堪能したようで 数点 お買い上げぇ~!

そして 帰りは下り道
遥か向こうの方に(写真の中央の白い物) キャンカー見えてます(笑)

妻曰く
『 今日 足の調子いいわぁ~♪ 』 だって (爆^^笑)
ブログランキングに参加しています
ポチッとしてもらえれば

うれしいなぁ~
↓↓↓ ↓↓↓
theme : 今日のブログ
genre : ブログ
大奥様に陶器?
凶器の間違いじゃないのかぁ~
トーシーさんに投げるやつだよね~(爆)
翔太君のパパさんへ
あっそっか!?
次回から シリコン系のものに変更だぁ~
店名をタコ房に変更して たこ焼き陶器だらけなら ウケルけどなぁ~(笑)
こちらも 先日の北海道旅でも陶器市行って買った 勿論有田焼だった(笑)
私家 買うのは良いが 収納場所がない象ぉ~
トーシーさん! こんにちは!
足の調子が良い事は、財布も軽くなって良い事ですよ。
【金は天下の回りもの】高速回転させましょう。(笑)!
(元気が1番、お金は2番、3時のおやつは大須外郎)
道中!SC(サービスエリア)で休んだら!ら!
「タイヤ」点検しましょう。
1度有る事は、2度有るかも知れません?。(*^_^*)
お気を付けて。 不安定な天気のにも。
英さんへ
うちも一緒だぁ~
使わないもの 捨てろぉー! って言ってるんだけど
捨てる数より 買う数のほうが多いどぉ~(笑)
koutokuさんへ
確かに足の調子がいいのはいいんだけど
都合がよすぎる(笑)
それとイヤの件 あれ以来 気になって気になって・・・
一度あったことは 二度といりません(笑^^
コメント遅れてしまってすみませ~ん。
第五コーナーまで、トラブルなし、順調です。早い!
(た)工房に我が家の古姫さまが、居たとすれば
全く、同じ状況ですよ。
5kmでもOK、2往復でもOKですよ。
こう言う時はには何処の姫も元気になるんですよ。
10月に信州回ってみようと計画中です。
参考になるなぁ ものすごーく
次の行先が楽しみです^^
黒部アルペンなんか期待しちゃうんだけど(笑)
inssさんへ
そういうもんでしょうかねぇ~?
どうも inssさんの奥様と似ているような気がする(笑^^
淳さんへ
今回は ゆったり マッタリ が旅のテーマだったんで
あまりウロウロしてないんですよ
黒部ですか?
私も まだ行ったことがない(爆^^
10月の信州 時間もたっぷりあっていいなぁ~^^